満額融資獲得をサポート
お問い合わせ月曜〜金曜 10:00〜18:00
03-6457-4346

最新情報

2025年9月9日

【2025年最新版】中小企業の資金調達・創業融資・借換のポイント

 

 

2025年の主要融資制度(協調支援型特別保証・経営改善サポート保証等)や公庫活用、借換のコツを行政書士法人テンポートが解説。事業計画と数字で通す資金調達。

 

 

2025年、中小企業の資金調達は「制度の選び方」と「数字の伝え方」で決まる

「銀行に行く前に、まず準備」。これが資金調達の近道です。2025年はプロパー融資を引き出すための新制度コロナ後の経営改善支援が再編され、選択肢と要件がアップデートされています。本稿では、主要制度の使いどころと、テンポートが実務で磨いた審査を通す資料作りの勘所をまとめました。少しだけユーモアを添えるなら——「資金繰りは運ではなく段取り」です(神頼みより数値化)。

2025年の最新トピック(まずはここだけ押さえる)

  • 協調支援型特別保証制度がスタート。プロパー融資+保証付融資の組合せで、省力化投資など幅広い課題に対応。補助付きの保証料(申込時期により1/2→1/3→1/4)で3年間の時限措置(~2028/3/31)。 中小企業庁東京信用保証協会

  • 経営改善サポート保証(経営改善・再生支援強化型)が始動。再生計画に基づく借換・資金手当てを原則80%保証(一部100%)で後押し。 中小企業庁

  • コロナ借換保証・コロナSN4号2024/6末で原則終了(能登半島地震影響地域の一部は継続取扱い)。支援の焦点は再生・成長投資へ。 経済産業省

  • 日本政策金融公庫はコロナ特別貸付終了後、**「危機対応後経営安定貸付」**等で借換・資金繰りを支援。セーフティネット貸付の金利引下げ措置は2025/3まで継続。最新利率は公庫ページをご確認ください。 経済産業省日本フードサービス協会

  • **小口零細企業保証(100%保証)**は小規模事業者の強い味方。全国統一制度として2,000万円枠等の要点を確認。 東京信用保証協会

 

主な制度の「使いどころ」早見

協調支援型特別保証制度(~2028/3/31 時限)

  • 向くケース:省力化投資(人手不足対策)、業容拡大、運転+設備の同時手当て

  • プロパー1割以上を同時実行、経営行動計画で「投資→効果→返済力」を可視化

  • 枠/期間(一例):限度2.8億円、分割返済10年以内、据置最大3年保証料補助あり(申込時期で変動) 中小企業庁

 

経営改善サポート保証(経営改善・再生支援強化型)

  • 向くケース:コロナ期の過大債務を計画的に再構成、再生計画に沿った借換・運転確保

  • 金融機関・保証協会等の伴走再生計画の実効性(KPIとCFの整合)

  • 保証割合:原則80%(一部100%)、最長15年据置最長3年保証料0.3%(補助前は0.8/1.0%) 中小企業庁

小口零細企業保証(100%保証)

  • 向くケース:小規模事業者の少額運転、つなぎ、創業初期の安定化

  • 要点100%保証限度2,000万円(全国小口等)。自治体制度との組合せも要確認。 東京信用保証協会

日本政策金融公庫の活用

  • 使いどころ:創業・小口のスピード確保、設備投資の長期固定、民間融資の呼び水

  • 注意:最新の利率・優遇措置は公庫サイトで確認のうえ、金利前提を事業計画に反映日本フードサービス協会

※コロナ借換保証・SN4号の一般取扱いは2024/6で終了(一部地域除く)。今は「再生・成長」文脈の制度選択が基本です。 経済産業省


審査を通す資料づくり

  1. ストーリー:資金の使途→KPI改善→粗利・在庫回転→営業CF・返済原資

  2. 数字月次BS/PL/CFの3点セット。変動費率と閾値(損益分岐)を一枚で提示

  3. 現場実装:省力化投資は工数削減%と人件費/外注費の削減額根拠つき

  4. 財務健全化:借換後の利息・元金スケジュール資金繰り表(最低24か月)

  5. 比較表:制度A/B/Cの総支払額・平均金利相当・据置影響を並べ、銀行の眉間のシワを減らす


申込みまでの実務フロー(標準)

  • STEP 0|初回ヒアリング:決算書/試算表/借入一覧/売上構成/人員計画

  • STEP 1|制度選定:プロパー併用の可否、保証割合、据置の要否を判断

  • STEP 2|事業計画・経営行動計画:KPI・投資対効果・返済原資を数値化(協調支援型は必須) 中小企業庁

  • STEP 3|金融機関連携:同時実行(プロパー+保証付)や借換の段取りを調整

  • STEP 4|申込・審査対応:補正依頼の想定Q&A/担保・連帯保証の整理

  • STEP 5|実行・モニタリング:計画KPIの対実績、条件変更の芽は早めに潰す


よくある質問(FAQ)

Q1. 創業1年未満でも可能?
A. 公庫の創業融資や自治体制度、小口等の組合せで可能性は十分あります。売上計画の根拠運転資金回転の整合が鍵です。利率や条件は最新の公庫金利情報をご確認ください。 日本フードサービス協会

Q2. リスケ中でも借換や追加資金は出ますか?
A. **経営改善サポート保証(強化型)**など、再生計画に基づく借換の枠組みが用意されています。伴走支援と計画の実効性が審査ポイントです。 中小企業庁

Q3. 省力化投資の資金はどの制度が良い?
A. 協調支援型特別保証が本命。プロパー+保証付のセットで、人手不足対応の投資を後押し。保証料補助のタイミングも要チェックです。 中小企業庁東京信用保証協会

Q4. コロナ関連の借換保証はまだ使えますか?
A. 一般には2024/6末で終了(能登半島地震の一部地域は継続)。現在は再生・成長投資中心の制度選択が主流です。 経済産業省

Q5. 100%保証で少額運転を借りたい
A. 小口零細企業保証(全国小口等)が候補。上限や対象要件は地域制度を確認しましょう。 東京信用保証協会


行政書士法人テンポートに依頼するメリット

  • 金融機関連携を前提にした計画設計(プロパー併用前提の目線合わせ)

  • 返済原資ファーストの数値設計(月次CF・回転期間・在庫水準の統合)

  • 保証協会/公庫の要点を押さえた申請書類(過去の差戻しパターンを前提に先回り)

  • 補助金・許認可の横断支援で投資・運転の資金戦略を最適化(設備投資×補助金×融資)

  • そして何より——「社長の時間を奪わない段取り力」(必要書類は最小限・抜け漏れゼロ)

 

 

まずは無料相談(30分)

  • メール:info@tenp-g.com

  • お電話:掲載の代表番号へ

  • 受付時間:平日 9:00–18:00(時間外も柔軟に調整可)

「数字の整え方」から一緒に。3営業日以内で申請草案まで仕上げます(平均目安)。


お電話でのご相談は
月曜〜金曜 10:00〜18:00